大会の公式結果をリザルトページにアップしました! リザルトページ
リザルトをアップしました!
ブリーフィング動画をアップ!
ブリーフィング(コース説明)の動画を、YouTubeにアップしましたので、下記よりご確認をお願いいたします。 ※動画は100km選手用と55㎞・21㎞選手用に分けてあります。冒頭の「レースにおける注意事項」は共通の内容となっています。 志賀高原100 100km選手用 ブリーフィング動画 志賀高原100 55km・21㎞選手用 ブリーフィング動画
エントリーリストをアップ!
各種目のエントリーリストをアップしました! 100km男子(PDF) 100km女子(PDF) 55km男子(PDF) 55km女子(PDF) 21km男子(PDF) 21km女子(PDF) ※事前に不参加のご連絡をいただいた方には大会終了後に参加賞のTシャツを送付します。不参加の場合は、7/2(水)までにメールで(shiga100@ktf.or.jpまで)ご連絡ください。
「TRAIL SEARCH」のご案内
本大会では、選手の通過速報をインターネットで確認するシステム「TRAIL SEARCH」を導入いたします。 大会当日、下記のサイトで、お名前またはゼッケン番号から通過情報を確認することができます。 TRAIL SEARCH(トレイルサーチ) ※本サービスは大会当日よりご利用いただけます。
通過チェックポイント 100km スタート、1A横手、3A一の瀬、5A竜王、6A一の瀬、7A奥志賀、ゴール 55km スタート、2A竜王、3A奥志賀、ゴール 21km スタート、1A奥志賀、ゴール
大会資料をご確認ください
当日の詳細については下記の資料をご確認ください。 (1).参加案内書(PDF) (2).大会スケジュール(PDF) (3).会場周辺図(駐車場案内)(PDF) 【Google Map】会場・駐車場マップ ※事前に不参加のご連絡をいただいた方には大会終了後に参加賞のTシャツを送付します。不参加の場合は、7/2(水)までにメールで(shiga100@ktf.or.jpまで)ご連絡ください。
参加通知書(はがき)を郵送しました
エントリーいただきました選手の皆様に参加通知書(はがき)を郵送いたしました。 近日中にお手元に届くかと思いますので、ホームページにアップする大会資料とともにご確認をお願いいたします。 万が一、参加通知書が届かない場合は、後日アップするエントリーリストでご自身のお名前をご確認ください。参加通知書がなくとも、ゼッケン番号をお伝えいただき、100km選手は装備チェックを受ければ受付可能となります。
エイドでの提供品について
100kmの各エイドでの提供品について情報をアップしました! 100km エイド提供品(PDF) ・水、麦茶、クエン酸コンクはウォータータンクにて提供します。 ・ご自身のハイドレ、ボトルなどに補給できるのは、水、麦茶、クエン酸コンクのみとなります。 ・エイドに紙コップの用意はありません。マイカップをご持参ください。 ・限定メニュー(100㎞選手のみ)は数に限りがあります。 55㎞・21㎞選手は、基本的に各エイドの限定メニュー以外を補給していただけます。 エイドでの提供品について
詳細コースマップとGPXデータをアップしました!
大会の詳細コースマップ(PDF)とGPXデータを公開しました! コースマップページをご確認ください! ※GPXデータの使用方法については各自でご確認ください。大会事務局への質問はご遠慮ください。 ※データ取り込みの環境などにより実際のコースと異なる場合があります。あくまで参考情報としてご確認ください。
よくある質問と当日のご案内について
よくある質問と、大会の情報を下記の通りご案内いたします。
【Q、必携品の携帯トイレについて】
今回から国立公園の自然保護の観点から、携帯トイレが必携装備になっています。100㎞選手は装備チェックで携帯トイレの確認がありますので、忘れずにお持ちください。
尚、100㎞コース序盤の山岳セクション(ノッキリと寺小屋を予定)にて、携帯トイレ使用ブースを用意しますので、レース中はそちらを利用することができます。使用した携帯トイレは次のエイドまでお持ちいただき、処分してください。エイドで代わりの携帯トイレと交換が可能です。
【Q、受付会場、時間について】
100km選手の受付は、レース前日の7/4(金)15:00~19:00となります。
受付場所は、スタート・ゴール会場の一の瀬駐車場となります。受付を済まされてから宿泊施設にチェックインをされても、チェックイン後にレース受付を行うことも可能となります。
55km・21㎞選手の受付は、前日の場合も、レース当日の場合も、スタート・ゴール地点の一の瀬駐車場となります。
【Q、大会スタート・ゴール会場の「キッチンカーブース」について】
本大会は選手のゴール時間が長時間かつ深夜~早朝になるため、宿泊施設で夕食の提供が難しいため、食事ができるキッチンカーブースをスタート・ゴール会場にご用意します。
選手の皆様、応援の方、大会スタッフなど、どなたでも有料にてご利用いただけます。
現在予定されているメニューは下記の通りです。
鳥から弁当、カレー、パスタ
ラーメン、ポテト、ホットドック、ホットサンド
たこ焼き、タコス、ブリート、ドリンク類
※土曜日の昼間も飲食ブースが出店されますが、夜間のキッチンカーとは一部メニューや内容が異なる場合がございます。
※夜の出店は16時以降順次出店となります。
【Q、表彰式について】
100km選手の表彰式は、レース終了後の7/6(日)10:00から、ホテルジャパン志賀2Fオーケストラホールで行います。大会会場から200mの距離となります。
55kmと21㎞選手は、レース当日15:30頃より、スタート・ゴール会場にて実施予定です。
【Q、デポバックについて】
100km選手は、スタート・ゴール会場近くの一の瀬エイド(3Aおよび6A)にデポバックを置くことが可能です。
基本的にはご自身で所定の位置まで荷物を置いていただくことになります(55kmと21㎞選手はありません)。
・選手自身でスタート前(4:00~4:20)に一の瀬エイド(3A/6A)に荷物をお持ちください。
・デポバック専用のテントを用意してありますので、そちらに各自好きな場所に置いてください。
・専用の袋など、大会側ではご用意がありません。各自でご用意ください。
・大きさに制限は設けておりませんが、選手の皆様が譲り合って使うスペースとなりますので、ご配慮をお願いします。
・周辺には猿が出没します。食べ物や匂いの出るものは密封することが必要です(ビニール袋ではNG)冷たいものを飲める利点からも、クーラーボックスの使用を強く推奨します。
・レース後は各自で荷物を引き揚げてください。高価なもの貴重品は置かないでください(責任は負えません)。
・他の方の迷惑になると思われる荷物を置いたり、迷惑になる行為はお止めください。
・猿対策のため、6A一の瀬エイド終了の0時30分頃には、残っているデポバックをスタートゴール会場に移動させていただきます。ご自身のものがわかるようにお名前もしくはゼッケン番号を記載されることをお勧めいたします。移動後、大会側で荷物の受け渡しは行いませんので、各自荷物を引き上げてください。(翌日残っている荷物は処分させていただきます)
長野駅からの送迎シャトルバス(有料)お申し込みについて
長野駅からの送迎シャトルバスのお申し込みを開始いたします。 下記のmoshicom(モシコムサイト)よりエントリーしてください。 志賀高原100 長野駅からのシャトルバス利用(moshicom)
大会宿泊プランお申し込み開始!
お待たせいたしました!大会宿泊プランのお申し込みをお願いいたします!
100kmへのご参加の方は、レース前日の宿泊プランへお申し込みいただくことが必要となります(長野県北信濃在住者以外)。
詳しくは、宿泊情報ページをご覧ください!
※掲載の申込先施設は順次増えていきます。
2/23(日)PM9:00~エントリー開始!
いよいよ、「志賀高原100」のエントリー開始となります!
2/23(日)PM9:00~
RUNETにアクセスしてエントリーをお願いします。!
詳しくはエントリーページをご覧ください!。
※100kmと55㎞は「登山道整備参加」エントリーがあります。事前の草刈り及び9月予定の整備イベントにご参加できる方は、「登山道整備参加」エントリーからお申し込みをお願いいたします。
2025年大会について
2025年7月4日(金)、5日(土)、6日(日)に100kmのトレイルランニングレース「志賀高原100」を開催いたします!
今年も2024年と同じコースで、100㎞、55km、21㎞の3種目で開催します!
※エントリー開始は2月下旬で調整中です。決まり次第ご案内いたします。
北信濃トレイルフリークスFacebookページ
その他大会情報 平尾富士トレイルランニングレース 軽井沢トレイルランニングレース 善光寺ラウンドトレイル 経ヶ岳バーティカルリミット 戸隠マウンテントレイル “ROCKIN’ BEAR” 妙高トレイルランニングレース NOZAWA TRAIL FES 志賀高原エクストリームトレイル 信州松代ラウンドトレイル 養老山地トレイルラニングレース がまごおりベイサイドトレイル 大紀町シーサイドトレイル and more…